失業保険に詳しい方にお聞きします。
私は過去に1度失業保険をもらい、再就職したものです。
今、再就職先の会社を辞めることを考えていますが、2年5ヶ月勤務しました。
正確には紹介予定派遣だったので派遣の期間2ヶ月もプラスすると2年7ヶ月働いたことになります。
今会社を辞めたら失業保険をまたもらうことは可能でしょうか?
ちなみに退職理由は結婚により静岡に住むので都内まで通勤できないからです。この理由だと3ヶ月またずにすぐ支給されると聞いたことがありますが本当でしょうか。
受けられるのは確実でしょうが……、

〉紹介予定派遣だったので派遣の期間2ヶ月もプラスすると2年7ヶ月働いたことになります。
派遣社員はあくまでも派遣会社の社員ですよ? 派遣先の社員ではありません。
派遣の期間も雇用保険に加入していたなら、加入期間として通算はされますが。

〉この理由だと3ヶ月またずにすぐ支給されると聞いたことがありますが本当でしょうか。
結婚による転居のため退職せざるを得なかった、と認定されれば、「正当な理由のある自己都合退職」として給付制限がありません。
しかし、退職から結婚までの期間が開いていると、「結婚準備のための退職であって、やむをえないものではない」と認定されてしまうようです。
失業保険の個別延長について教えて下さい。

今回、個別延長給付が受けられるのか知りたいです。
11月13日に最後の認定日などですが個別延長給付を受ける為の条件に応募回数2回とありました。
自身、2回応募したのですが一つは面接受ける前にお断りしもう一つは書類選考で落とされました。
これでも個別延長給付を受けられるのか知りたいです。

一回自身から面接を断った為、応募回数に数えられているか心配です。

ちなみに自身は会社都合で仕事を辞めています。
その他項目はクリアしています。

詳しい方いましたら、ご回答よろしくお願いします。
応募して面接まで行って会社の内容等から自分に合わないと判断して断ったのですから応募したことは生きています。
誰にでも職業選択の自由はありますから合わなければ断ることは可能です。
念のためHWに確認してみてください。
失業(雇用?)保険について質問です。

他県の人と結婚する事になり退職を決めました。
一月末に入籍し、二月頭に住所移動し、職場は有給休暇を使い三月末に退職となります。

失業保険を貰おうと思うのですが、婚姻から退職までの期間が長いので、待機期間ってあるのでしょうか?通勤できない距離なので退職という形を取ったのですが…。
待機期間ですか? ざっくりですが
会社都合での離職=1ヶ月、 自己理由での離職=3ヶ月 程度です。
離職してから1年を経過すると給付の権利が失効します。
社会保険資格喪失証明書が分からないと言われてしまった。

数日前にも質問しましたが。
失業保険を受給しているので、夫の扶養から抜けないといけないのですが
必要な書類が分からないと担当者が言っているようで、手続きができていません。
失業保険をもらっていると分かる書類を窓口に持って行けばいいんじゃないの?と担当が言っているようですが、今日役所の窓口ではやはり、「旦那さんの会社で、扶養から抜けたと分かる証明書をもらって」と言われてしまいました。。。

夫からも、「会社では分からないから役所に聞いてみて」と言われたんですが
分からない担当が自分で聞けばいいんじゃないの!?と思います。
私が退職後、すぐに扶養に入ったんだから、その逆の手続きをすればいいだけじゃないの?

ちなみに夫は単身赴任中です。

どう説明したらいいのでしょうか・・・。
加入している健保がどこなのかわからないので何とも言えませんが、協会けんぽなら被扶養者異動届にあなたの保険証を添付して、ご主人の会社を通じて届け出ればいいのだと思います。
別の健康保険組合に加入しているなら、保険証に書いてある電話番号に直接連絡して指示を仰いだ方が良いと思います。(又は健保のHPなど検索してみれば良いのでは?)
主人の定年退職に伴い、6年半勤めた派遣会社(同一派遣先)を退職します。主人の故郷に引越しをしますが、その県内には、その会社の派遣先はないので仕事を続けられません。やはり失業保険は自己都合になりますか?
「自己都合」には2種あって、「正当な理由のある……」と「正当な理由のない……」に分かれます。

引っ越さざるをえない事情が生じたので引っ越すのなら「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありません。
たとえば、結婚、配偶者の転勤などの場合ですね。

あなたの場合はちょっと該当しそうにないとおもいますが。
失業保険について詳しい方教えてください。

2009年7月1日に入社し、7月1日から雇用保険に加入しました。
会社が倒産するため2009年9月30日で退社させられました。
たった3ヶ月しか働いてないのですが、失業保険はでるのでしょうか?

またなにか必要な書類はありますか?

よろしくお願いします。
7月以前に他の会社での雇用保険加入履歴2年内に3ヶ月以上あれば、合算され受給可能ですが、その会社の3ヶ月だけでは受給資格に達しませんので手当は支給されません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN